何でも屋

メンバーズページはこちらから

固定ページを見る

何でも屋 サービス保証制度のご案内

本ページは、何でも屋の各種サービスをご安心してご利用いただくための「サービス保証制度」の内容をまとめた公式案内です。制度の趣旨、積立方法、補償条件、負担額と補償上限、長期加入による補償上限の引き上げ率、支払い・受け取り方法、トラブル発生時の取り扱いを記載します。

サービス保証制度について.PDF↗️

1. 制度の目的

何でも屋のサービスを快適かつ安全にご利用いただくため、サービス提供時に発生した損害やトラブルに備える専用の補償制度を開始します。

2. 制度の仕組み(積立と補償)

  • サービスご利用時の積立:ご利用ごとの請求代金の一部を「保証手当」としてお支払い頂き、通常売上と分離した専用口座に積み立てます。
  • メンバーシップご利用時の積立:メンバーシップ購入時にも、定められた負担額が自動積立されます。
  • 補償の実行:積立残高の範囲で補償代金をお支払いします(除外条件あり)。

補償の除外条件

  • 積立残高が0円のとき
  • お客様の故意による損害と判断された場合
  • 何でも屋スタッフ側の損害(この場合は別途手当としてお客様に全額ご負担)
  • 担当スタッフの申請が審査で却下された場合
  • 積立残高を超過する補償代金が必要な場合

※「保証手当」はクーポン・何でも屋Pointでの割引対象外です。

3. 料金負担と補償上限

区分ごとの負担額(積立)と基本の補償上限は下表のとおりです。通常(スポンサー以外)とスポンサーで基準上限が異なります。

区分メンバーシップ負担額補償上限額(基準)備考
メンバーシップなしなし10,000円/回100,000円利用のたびに請求
本人確認なし5,000円/回100,000円本人確認時の負担
通常版ビギナー3,000円/年300,000円年額表記
レギュラー2,500円/年300,000円年額表記
アドバンス2,000円/年300,000円年額表記
エキスパート1,500円/年300,000円年額表記
プレミアム1,000円/年300,000円年額表記
スポンサー版ビギナー3,000円/月500,000円月額表記
レギュラー2,000円/月500,000円月額表記
アドバンス1,500円/月500,000円月額表記
エキスパート1,000円/月500,000円月額表記
プレミアム500円/月500,000円月額表記

※メンバーシップなしの場合は「ご利用のたびに」負担額が発生。通常版は年額、スポンサー版は月額での積立です。

4. 長期加入による補償上限の引き上げ率

補償上限額は加入年数に応じて、上記の「基準上限(=100%)」に対して加算率が上乗せされます(通常版とスポンサー版で率が異なります)。以下は年数ごとの加算率一覧です。

年数通常版スポンサー版
1年目~10年目0% / 3% / 7% / 10% / 14% / 17% / 21% / 24% / 28% / 31%0% / 5% / 10% / 15% / 20% / 25% / 30% / 35% / 40% / 45%
11年目~20年目35% / 38% / 42% / 45% / 49% / 52% / 56% / 59% / 63% / 66%50% / 55% / 60% / 65% / 70% / 75% / 80% / 85% / 90% / 95%
21年目~30年目70% / 73% / 77% / 80% / 84% / 87% / 91% / 94% / 98% / 101%100% / 105% / 110% / 115% / 120% / 125% / 130% / 135% / 140% / 145%
31年目~40年目105% / 108% / 112% / 115% / 119% / 122% / 126% / 129% / 133% / 136%150% / 155% / 160% / 165% / 170% / 175% / 180% / 185% / 190% / 195%
41年目~50年目140% / 143% / 147% / 150% / 154% / 157% / 161% / 164% / 168% / 171%200% / 205% / 210% / 215% / 220% / 225% / 230% / 235% / 240% / 245%
51年目以降以後5年ごとに +5%以後5年ごとに +10%

例:通常版ビギナーの基準上限300,000円で加入7年目(+21%)の場合、暫定上限は300,000円 × (1 + 0.21) = 363,000円となります(審査・積立残高の範囲内)。

5. 補償代金の支払い順序・受け取り方法

支払い順序

  • ① 基本給から控除(「日給支払いパック」利用時を除く)
  • ② 必要不可欠でない各種手当から控除
  • ③ 積立残高から支払い

受け取り方法

  • 指定銀行口座への振込
  • 何でも屋Pointの付与
  • 何でも屋Coinの付与
  • 該当額の「日給支払いパック」チケット付与
  • 該当額のクーポン付与

※担当スタッフの審査申請が通過した月の末日(28日。金融機関休業日の場合は翌営業日)にお支払いします。

6. トラブル発生時の方針

原則として裁判外での解決を最優先します。やむを得ず訴訟となる場合の第一審はさいたま地方裁判所、控訴審は東京高等裁判所、上告審は最高裁判所を予定します。帰責が何でも屋側と認定された場合は補償代金と裁判費用の全額負担に努め、逆にお客様側と認定された場合はローン等を通じて裁判費用・諸費用の全額をご負担いただきます。

7. 同意事項

何でも屋のサービスをご利用・メンバーシップをご購入される時点で、本ページ(保証制度)の全内容にご同意いただいたものとみなします。


注記: 本投稿は制度の概要説明です。個別の審査結果や積立残高、補償可否の最終判断は社内規程・審査手続に従います。

保証制度に関するお問い合わせ

保証制度(積立/補償条件/上限額/申請手続き 等)に関するお問い合わせはこちらのフォームからお送りください。
※補償申請そのものは本フォーム送信後にご案内する正式手続きで受け付けます。

戻る

メッセージが送信されました

警告
警告
警告
警告
警告
警告
警告
警告
警告
警告
警告

ファイルをドラッグ & ドロップするか、クリックして選択します。

警告
警告
警告。

ただいまの保証積立残高:0円

2025/11/07現在


何でも屋をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

何でも屋をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む